大田区立郷土博物館 特別展「ふしぎな縄文土器」 11月14日(日)まで
会場 大田区立郷土博物館 (大田区南馬込5丁目11-13)
開館時間 午前9時から午後5時まで
入館料 無料
公式サイト
図書館を出ようとした時、大田区立郷土博物館のチラシが目に入った。手にとってみると、縄文土器が印刷されたチラシからはいい波動が出ていた。
で、昨日行ってきた。
展示場内は縄文土器の波動でイヤシロチになっていた。展示されている土器は関東のものがメインだが、青森・新潟・長野のものもあった。色々な形の土器があるので見ていてあきない。
煮炊き用の土器なのに、手の込んだ細工がしてある。
「縄文人はいい波動を集めることを意図して土器を製作したのではないか?」
そんな疑問が頭に浮かんだ。
展示場内の波動は並みの神社よりも弱いが、私には心惹かれるものがある。展示が終了するまで、あと2.3回行ってみようと考えている。
会場 大田区立郷土博物館 (大田区南馬込5丁目11-13)
開館時間 午前9時から午後5時まで
入館料 無料
公式サイト
図書館を出ようとした時、大田区立郷土博物館のチラシが目に入った。手にとってみると、縄文土器が印刷されたチラシからはいい波動が出ていた。
で、昨日行ってきた。
展示場内は縄文土器の波動でイヤシロチになっていた。展示されている土器は関東のものがメインだが、青森・新潟・長野のものもあった。色々な形の土器があるので見ていてあきない。
煮炊き用の土器なのに、手の込んだ細工がしてある。
「縄文人はいい波動を集めることを意図して土器を製作したのではないか?」
そんな疑問が頭に浮かんだ。
展示場内の波動は並みの神社よりも弱いが、私には心惹かれるものがある。展示が終了するまで、あと2.3回行ってみようと考えている。
スポンサーサイト
| ホーム |