等々力不動尊の二条の滝は、小さいながらも強力な波動を放っている。東京都23区内の滝としては最強かもしれない。
スポンサーサイト
自然観察道を撮影しに行ったのだが、少し前まで降っていた雨のため門が閉まっていた。入り口にある広場しか撮影できなかった。
晴れていても雰囲気のいい広場だが、雨上がりはしっとりとした風情がくわわってなおいい。
7月9日、10日の二日間、国之常立神(うしとらの金神)が浅草寺本堂に降神します。その結果本堂内は別格レベルの波動になります。
浅草寺公式ホームページ
国之常立神はとても厳格な神なので、心してお参りしましょう。欲をぶっこいて行くと、国之常立神の波動と同調できません。
同調できないだけでなく、神域外で悪い波動を拾います。
「四万六千日の浅草寺を、本当は怖い? パワースポットにするか、本当にすばらしいパワースポットにするかは、あなたの心がけ次第です」
「悪い波動にやられる可能性があるなら行くのやめようかな?」
そう思ったあなた、心配はいりません。出した波動は必ず自分に帰ってきます。浅草でやられなくてもよそでやられます。
浅草寺公式ホームページ
国之常立神はとても厳格な神なので、心してお参りしましょう。欲をぶっこいて行くと、国之常立神の波動と同調できません。
同調できないだけでなく、神域外で悪い波動を拾います。
「四万六千日の浅草寺を、本当は怖い? パワースポットにするか、本当にすばらしいパワースポットにするかは、あなたの心がけ次第です」
「悪い波動にやられる可能性があるなら行くのやめようかな?」
そう思ったあなた、心配はいりません。出した波動は必ず自分に帰ってきます。浅草でやられなくてもよそでやられます。
トコトコきっぷは、箱根登山電車と箱根登山ケーブルカーの一日乗車券。終点の早雲山駅(標高757m)まで行き、途中下車を繰り返して箱根のイヤシロチ(パワースポット)巡りをしてきました。
宮ノ下で予定外の堂ヶ島遊歩道歩き(最後の登りがきつい)をしてしまったため、箱根湯本(標高108m)まで戻ってきたときには、かなりへばっていました。
箱根湯本は温泉に入るだけにしようかと思いましたが、天成園の滝を見ずに帰るのはもったいない気がして、無理して行ってきました。
大正解でした。
「サムハラ神社」大阪市西区立売堀2−5−26
サムハラ神社には、行ったことがありませんが、この動画の波動レベル、拝殿前の清浄さから判断すると別格レベルではないかと思われます。
祭神は造化の三神。造化の三神を主祭神とする神社はきわめて少ないので貴重な存在です。
詳しくは サムハラ神社 - Wikipedia で
多摩川台公園は東京を代表するイヤシロチ(パワースポット)。東京23区内在住で訪れたことがないなら、ぜひ行くといいです。
亀甲山古墳と宝莱山古墳の2つの大型前方後円墳と、8基からなる多摩川台古墳群があります。
園内を一周するだけで、波動的におなかいっぱいになれます。
天照2の動画のほうが若干画質がいいです。
関東のイヤシロチ
郵便局に行ったら、滝の写真のポスターが貼ってあった。どこの滝だろうと思い、近づいてみると、富山県 ハンノキ滝と印刷されてある。
ネットで調べ、豊水期(4月〜6月)にしか現れない落差500mの滝であることを知った。
隣を流れ落ちる称名滝の落差は350m。ハンノキ滝より150m短いが日本一に認定されている。(特定の季節にしか現れない滝は対象外らしい)
| ホーム |