
小野路の入り口にある。武蔵国六所宮の一つ。祭神は古文でおなじみの小野篁。陽を強く感じさせる明るい波動で、私はとても気に入った。
滋賀県滋賀郡志賀町小野にも小野篁を祭る小野篁神社がある。小野篁神社の本殿は小さいながらも趣のある桧皮葺の社殿で、国の重要文化財に指定されている。いつか訪れてみたい。

小野神社のわきの道を入った万松寺谷戸にある寺。

周囲は田んぼと畑。イヤシロチとして紹介するには波動が弱すぎるのだが、里山としての景観は100点満点だ。
私が歩いたのは小野路のハイキング・コース全体の10分の一くらい。全体をくまなく歩いたら波動の高いエリアを発見できるかもしれないので、次回行くときはすべての道を歩いてみるつもりだ。

公園自体の波動は万松寺谷戸と同程度だが、雨水調整池はけっこう強力な波動。柵で立ち入り禁止なのが残念だ。

拝殿わきの御神木(アカガシ)が、本殿を上まわる波動を放っていた。
スポンサーサイト


遍照金剛殿という地下霊場に、ミニ四国八十八ヶ所・ミニ西国三十三番札所がある。
拝観料を払うと、霊場についての説明をしてくれる。
「2ヶ所、まっ暗闇があります。その暗闇は遍路の難所をあらわしています。そこは手を右の壁に触れながら進んでください」
入ってすぐのところに1番目の暗闇がある。ほんとにまっ暗。先行者がどこにいるかもわからない。
この暗闇があるため、全長100メートルの参拝路が数倍の長さに感じられる。
霊場内の石仏総数300。この数にも圧倒される。
二子玉川に行くようなことがあったら、ぜひ立ち寄ることをおすすめする。拝観料はたったの100円。なんだかとても得した気分になれる。
| ホーム |