
「おとめ山公園 1」
おとめ山公園は、東京の湧水も馬鹿にできないのではないか、と思うきっかけになった公園なのだが、昨日初めて訪れた。
さほど大きくない公園なので、遠くの人にはすすめないが、近くに住んでいるなら、行かなきゃもったいないと思うような波動レベルの公園だ。

「おとめ山公園 2」
湧水は小川となって流れている。

「おとめ山公園 3」
丘の上に東屋のある広場がある。

「東山藤稲荷神社」
おとめ山公園の隣にある。

「都電」
おとめ山公園を後にすると、新目白通りに出て、早稲田に向かって歩いた。

「面影橋から見下ろす神田川」
しばらく歩くと、神田川のほとりに出た。

「甘泉園」
早稲田周辺には、新江戸川公園・椿山荘・芭蕉庵など湧水の湧く場所が数ヶ所ある。時間の都合で訪れたのは甘泉園だけ。

「水稲荷神社」
甘泉園の園内から鳥居が見えたので行ってみると、稲荷神社だった。

「早稲田通りの子育地蔵」
看板にパワースポット発祥の地と書かれてある。思わず笑った。確かにパワーのある地蔵ではあったが・・・。

「花園神社」
今回紹介した神社はいづれも稲荷神社。三社のなかではここが一番強力だった。
スポンサーサイト
| ホーム |