
相鉄線「二俣川」駅下車徒歩15分
50ヘクタールあり、外周をのんびり歩くと、1時間くらいかかる。

万騎が原大池。園内で一番波動が高いのはこの池の周囲。周囲の景観も里山らしくていい。

池のほとりの弁天神社。

池から山のほうに向かうと、水田があった。

ピクニック広場。午前9時前なので、ひっそりとしていた。
あるところで笛の音が聞こえてきた。近づいてみたらお年寄りがフルートを吹いていた。手にしているのは総金製のもの。安くても新品で買うと120万円くらい。
現在私は、銀・または洋銀製のフルートを、金の音色に変える方法を検討中。

桜山。

バーベキュー広場。次から次へと人がやって来ていた。昼前にはすべてのスペースが埋まりそうだった。
スポンサーサイト
ソウル・メイトを探し求めている女の心情をメロディーにしてみました。(そんな柄でないのは言われなくてもわかっています)
「天空さんの曲って、本人のキャラと一致してないですよね」と言われたことがあります。
実際の私はロマンチックなところがまるでなく、地面に穴を掘って、そこから頭だけ出してまわりを眺めているような人間です。
波動の世界に入ってから、私は人とは反対に、より現実的になりました。あまりにも嘘やはったりが多いので・・・。
初夏のころ、秋田のK様に月山に行くといいですよとすすめた。
報告が来なかったので、忙しくて行けなかったのかな?と思っていたら、先日「行ってきました」というご報告をくれた。
「まさか10月になってから行ったんじゃないだろうな? 月山山頂はもう真冬だろう」
昨日、詳しいご報告とともに写真を送ってくれた。写真を見た瞬間、私は凍りついた。山の素人二人がハイキング気分で登れる状態ではない。
「霧の中だし、景色は見えないし、足元は滑るし!修行に行った気分でした(笑)」
笑ってる場合ではないと思うのだが・・・。
秋田の人は雪が降りしきる中、海に立ちこんで、クロダイ釣りをする。この程度の状況ではびくともしないのか?
私だったら、8合目のリフトの駅周辺から山頂を眺めるだけにしておくが・・・。


「K様、来年は神主がいる時期に登ってください。夏場ならハイキング気分で登れます。
社の扉が開いていて、御神体の鏡をまじかに眺めることができます。感動しますよ」
報告が来なかったので、忙しくて行けなかったのかな?と思っていたら、先日「行ってきました」というご報告をくれた。
「まさか10月になってから行ったんじゃないだろうな? 月山山頂はもう真冬だろう」
昨日、詳しいご報告とともに写真を送ってくれた。写真を見た瞬間、私は凍りついた。山の素人二人がハイキング気分で登れる状態ではない。
「霧の中だし、景色は見えないし、足元は滑るし!修行に行った気分でした(笑)」
笑ってる場合ではないと思うのだが・・・。
秋田の人は雪が降りしきる中、海に立ちこんで、クロダイ釣りをする。この程度の状況ではびくともしないのか?
私だったら、8合目のリフトの駅周辺から山頂を眺めるだけにしておくが・・・。


「K様、来年は神主がいる時期に登ってください。夏場ならハイキング気分で登れます。
社の扉が開いていて、御神体の鏡をまじかに眺めることができます。感動しますよ」

「陣ヶ下渓谷 1」 相鉄線上星川下車 徒歩20分
陣ヶ下渓谷は横浜市唯一の渓谷。
入り口付近は環状2号線に沿っている。少し行くと、環状2号線から離れるが、車の音は若干聞こえる。

「陣ヶ下渓谷 2」
東京23区内唯一の渓谷、等々力渓谷とくらべると、ここのほうが渓谷らしい上、水もきれい。周囲の森も山らしい雰囲気。
私は等々力渓谷を竜神の谷と呼んでいるが、ここも竜神の谷と呼と呼べる波動レベルだ。体感的なパワーでは等々力渓谷のほうが上だが、浄化力ではここのほうが上。
3時間ほどいたら、心身ともにすっきりした。渓谷のほとりに椅子とテーブルがあり、長居しやすい。

「陣ヶ下渓谷 3」

「陣ヶ下渓谷 4」

「陣ヶ下渓谷 5」
1ヶ所だけ川原に降りられる場所がある。この滝はその場所のそばにある。滝と言っても落差1.5メートルのミニ滝だが・・・。

「陣ヶ下渓谷 6」

「陣ヶ下渓谷 7」
数ヶ所で石伝いに対岸に渡りながら、川を遡行した。もっと先まで行けそうだったが、雨が降っていたので、ここで引き返した。

「陣ヶ下公園」
山道を登っていくと、公園がある。森の木々は渓谷よりもここのほうがきれい。

「杉山神社 1」
渓谷入り口付近にある神社。

「杉山神社 2」
境内からの眺め。
| ホーム |