
「井の頭公園 1」
昨日、大宮八幡を後にした私は、足を伸ばして10年ぶりに井の頭公園に行った。井の頭公園の波動がどれくらい上昇しているかずっと気になっていたのだ。
「これが住宅街に囲まれた公園の波動か? 一昔前の神社の境内並だ」
休日ということもあり、場所によってはひとがごった返しているにもかかわらず、清浄な気に満ち溢れていた。つい最近時効を迎えた殺人事件の現場とは信じがたい。

「井の頭公園 2 神田川」
神田川は園内の井の頭池が水源。

「井の頭公園 3 お茶の水」
徳川家康ゆかりの湧水。枯れてしまったため、現在は井戸を掘ってポンプで汲み上げている。柵で立ち入り禁止になっており、残念ながら水は汲めない。

「井の頭公園 4」
池の小島にある井の頭弁財天。本殿わきにベンチがあり、ながいしやすい。
「井の頭池は武蔵野三大湧水池のひとつ。残りの二つ、三宝寺池・善福寺池がどういう波動レベルになっているか気になる。
広い・きれい・波動がいい。井の頭公園は超おすすめの公園だ」
スポンサーサイト

「大宮八幡 1」
拝殿前と本殿わきでは波動レベルも浄化力もちがう。浄化されたかったら本殿わきへ。

「大宮八幡 2」
御神水が汲める。(波動水)がちょっと笑える。5年前に来たときも、この立て札を読んで笑った記憶がある。

「大宮八幡 3」
大宮八幡では祈祷の力をこめた「多摩乃大宮水」という水を売っている。ここで汲むか、それを買うかちょっと考えたのち、「多摩乃大宮水」を買うことにした。

「大宮八幡 4」
ラベルを見ると、温泉水・採水地 鹿児島県垂水と印刷されてある。
当然境内の御神水を入れてあると思っていたので、
「えっ?」とちょっと驚いた。
境内の御神水では成分的に長期保存に向かないからなのか?
気をとりなおして効果を試すため、がぶ飲み。温泉水のためおいしい水とは言えない。が、大宮八幡に行くならこの水は買いだ。意識を変える力がある。値段は300円。

「和田掘公園 1」
善福寺川に沿って、森がつづいている。時間の都合で行かなかったが、隣の善福寺川緑地と合わせるとけっこう広い。次回行く際は、善福寺川緑地も訪れてみたい。

「和田掘公園 2」
あるところで人だかりがしていた。岸から4メートルしか離れていない木の枝にとまったカワセミを見ていた。餌付けに成功したとかで、人を恐れないらしい。

「妙法寺 1」
日蓮宗本山。波動レベルの高い寺であるうえ、ところどころにベンチがあるので、寺でながいしたい方におすすめの寺。

「妙法寺 2」

「妙法寺 3」

「蚕糸の森公園 1」
人工の滝としてはこれまで訪れたなかで最強。だてに大きくない。

「蚕糸の森公園 2」
「波動のいい滝の水はせせらぎとなり」

「蚕糸の森公園 3」
「池に流れ込む」
40くらいのおやじが気合を入れてザリガニを釣っていた。水槽のなかをのぞくと、50匹くらい入っていた。売るつもりか?

楽器用のカードの販売を開始しました。
「ウクレレちゃん」
位山の波動 プラス 世界的なウクレレ奏者のウクレレの波動・アカカ滝の波動・ウエットケーブの波動・ハワイ島最高峰の山の波動・ハワイ島の海の波動・白いハイビスカスの花の波動・赤いハイビスカスの花の波動・プルメリアの花の波動
「ロック君」
位山の波動 プラス ある世界的なロック・グループの楽器(ギター2本・ベース・ドラム)の波動。
「クラシックさん」
位山の波動 プラス 世界的なクラシック演奏家の楽器(ピアノ・バイオリン・チェロ・ギター)の波動。
ウクレレ・ソリッド・ギターの場合は、弾いていないときに、写真のように弦にはさんで使用します。(なるべくブリッジ近く)
アコースティック・ギターの場合は、サウンド・ホールからボディー内部に入れてしまうのが、もっとも効果的な使い方です。

「東高根森林公園 1」
JR南武線「武蔵溝ノ口」または田園都市線「溝の口駅」から川崎市営バス「森林公園前」下車 徒歩3分
昨日、Mさんの家に二胡用カードを届けるついでに、東高根森林公園に行った。10ヶ月前に訪れた時より波動レベルが上昇していた。
今年はどこへ行っても新緑がきれいだ。

「東高根森林公園 2 古代芝生広場」
この公園で一番お気に入りの場所。芝生の下には古代遺跡が眠っている。芝生に植えられたミズキやコナラの木は、神木のような波動を放っている。

「東高根森林公園 3」

「「東高根森林公園 4」

「赤城神社」
東高根森林公園駐車場前の道を800メートルほど溝の口駅方面に戻ったところにある。磐筒雄命 ( いわつつのおのみこと )を祭っている。

「身代わり不動尊」 東急田園都市線 梶が谷駅下車 徒歩10分
この不動尊は霊験あらたかなのだろうか? 次から次へと信者がやってきた。
護摩供の準備の真っ最中で、本堂内には強烈な波動が充満していた。
オカリナ関係の知り合いの娘さん、Mさんが、最近、二胡を始めた。
楽器用に作った、「天の笛」と名づけた非売品のカードの波動を二胡に作用させたら、音が良くなったというご報告をくれた。
「二胡が届いて、早速練習しています。
音は革が馴染むまで暫くかかりそうですが、急遽「天の笛」の上に載せながら弾いたら全然違いました。金切り声が和らぎます。
二胡は駒によっても音が全然違うらしいので、音の悪い駒に転写して実験したら、違いがでて面白いかも知れないなと思いました」
二胡用のカードを作ってあげるから、使ってほしいと思う波動を8種類探してと言ったら、
竹林
ボタンの絵の絵皿
ある有名なパワーストーン・ショップで購入したブレスレット
白孔雀
などブレスレット以外は、予想外の答えが返ってきた。
一番肝心だと思われる世界的な二胡奏者の二胡が入っていなかったので、私の一存で加えておいた。

「Mさんに作った二胡用カード」
「天の笛」のカードは販売するつもりはないが、ウクレレ用・ギター用・ピアノ用のカードは販売しようかな? あまり売れないとは思うが・・・。
楽器用に作った、「天の笛」と名づけた非売品のカードの波動を二胡に作用させたら、音が良くなったというご報告をくれた。
「二胡が届いて、早速練習しています。
音は革が馴染むまで暫くかかりそうですが、急遽「天の笛」の上に載せながら弾いたら全然違いました。金切り声が和らぎます。
二胡は駒によっても音が全然違うらしいので、音の悪い駒に転写して実験したら、違いがでて面白いかも知れないなと思いました」
二胡用のカードを作ってあげるから、使ってほしいと思う波動を8種類探してと言ったら、
竹林
ボタンの絵の絵皿
ある有名なパワーストーン・ショップで購入したブレスレット
白孔雀
などブレスレット以外は、予想外の答えが返ってきた。
一番肝心だと思われる世界的な二胡奏者の二胡が入っていなかったので、私の一存で加えておいた。

「Mさんに作った二胡用カード」
「天の笛」のカードは販売するつもりはないが、ウクレレ用・ギター用・ピアノ用のカードは販売しようかな? あまり売れないとは思うが・・・。

今日の仕事場も、みなとが丘ふ頭公園。三日連荘で同じ場所に行くのは初めてだ。のんびり歩いても一周するのに10分くらいしかかからない。にもかかわらず、ちょっとした里山を散策しているような気分になれる。私はこの公園にすっかりはまってしまった。
私の家からだと道が混んでいても20分。近くにこのような公園があるのはありがたい。
写真に写っている林は道路との境になっている幅5メートルの植林帯である。この植林帯の波動は結界形成力として作用し、園内のイヤシロチ化に大いに貢献しているようだ。木に近づくとエネルギーが強くなるのをはっきりと感じ取れる。
今日は4時間いて、出会った人の数は8人。噴水を眺めながら、もったいないから止めたほうがいいんじゃないかなどと思ってしまった。日曜日は大井埠頭を走りに来たサイクリストが大勢立ち寄るらしいが・・・。
今日もトラックの音がうるさかった。隣にある東京臨海高速鉄道車両基地の機械の音もけっこううるささい。この公園が静かになるのは、日曜日の朝とか、盆正月くらいなものなのかもしれない。
「みなとが丘ふ頭公園」この名前を目にするたび、ふ頭のところが気になる。ふとうか埠頭にすればいいのにと思う。どうでもいいことだが・・・。
「明日は、早起きできたらちょっと遠出する予定。寝坊したら、またここで仕事をするかもしれない」

「みなとが丘ふ頭公園 1 」
大井町東口都バス「井98」大井水産物埠頭行きで「6号バース」下車。
品川駅東口都バス「品98甲」「品98乙」大田市場、大井埠頭バンプール行きで「6号バース」下車
公園入り口には波動のいい人口のせせらぎ。

「みなとが丘ふ頭公園 2」

「みなとが丘ふ頭公園 3」
ごみの山を土でおおって造ったと思われる丘だが、エネルギー充填ができる波動レベル。

「みなとが丘ふ頭公園 4」
池の周囲の林は、埋立地とは思えないほどきれい。

「みなとが丘ふ頭公園 5」

「みなとが丘ふ頭公園 6」

「みなとが丘ふ頭公園 7」
展望台からの眺め。林で隠してしまったほうがいいのではないか。
「 この公園は景観・波動ともにいい。
が、ひとつ大きな欠点がある。周囲の車の音がやかましいのである。昨日午後行ってうるさかったので、今日は朝6時に行ってみたが(大井埠頭は6時以前は、一般車進入禁止)、もうすでに周囲の道は大型トラックでいっぱいで、きのうよりちょっと静かという程度の差しかなかった。
しかし、うるさいのを気にしなければ、人が少ないのでのんびりできる。昨日は3時間いて、15人のひととしか出会わなかった。今日は4時間いて7人。
この公園の存在を知ったのは一昨日。大井埠頭にこんなにいい公園があるなんて。灯台下暗しとはこのことだ。
品川区で一番おすすめの公園はと聞かれたら、今の私はまっ先にこの公園をあげる。林のきれいさは武蔵小山の林試の森公園をはるかに超えている。すべて植林なのに・・・」

「天祖諏訪神社 1」 京浜急行線「立会川駅」 徒歩2分
今日の帰り、久しぶりに天祖諏訪神社に立ち寄った。浄化力の高い神社だ。

「天祖諏訪神社 2」
小さいが、この弁天池の波動も強力だ。

「大井埠頭中央海浜公園 せせらぎの森1」
今日の仕事場は、大井埠頭中央海浜公園。この公園には頻繁に行くのだが、いつも行くのはせせらぎの森の反対側にあるさくらの広場。
せせらぎの森には二年前に一度行ったきり。その当時はイヤシロチとして紹介できる波動レベルではなかった。しかし、ここ一、二年の地球の波動上昇振りを考えると、イヤシロチに昇格しているかもしれないと思い、今日は立ち寄ってみた。果たしてエネルギー注入できる波動レベルになっていた。
私の家の近所の公園のひとつも、この二年の間にイヤシロチ化している。その公園は公園になる以前はパイロット万年筆の工場だった。
イヤシロチ化していない公園とくらべると、その公園の木は波動レベルが高く、木の波動だけでイヤシロチになっている。
木は色々なことに役立っているが、他の生物を癒すという役割も担っているような気がしてならない。
「いつか人は木に感謝する日がくるだろう」

「大井埠頭中央海浜公園 せせらぎの森2」

「大井埠頭中央海浜公園 せせらぎの森3」

「大井埠頭中央海浜公園 せせらぎの森のとなりにある芝生の広場」
| ホーム |