「さすらいの主婦、愛知県K様のご報告 3」
「天照さんへ
こんばんは。今日熱田神宮行ってきました。(^O^) この間も行ったのですが、御垣内に入れるのが、16時30分まででアウトでした(>O<)
「普段の行いが悪いと、拒否されてしまうケースがあるようです」

今日は間に合うように行ったんですが、結構ぎりぎりで、出てきた頃は警備の方が入れないように閉めてました。知ってる人たちは、走って参拝に向かっていて、駆け込み寺のようになってました(^_^;)
あんなに近くで参拝できるなんて、感激でした。情報ありがとうございました。
最近、岐阜の梅林公園にも行きました。ここにも神社が存在するとは知らなかったですが、多賀神社の分霊とかで、とっても空気のいいところでした。

「梅林公園だけで、金華山には登らなかったのですか?
金華山に登ったのは10年前。現在、金華山の波動レベルがどうなっているか気になっています。
滋賀県の多賀大社に行く際に、ついでに霊峰、伊吹山にもぜひ。山頂付近まで車で登れます。
近くに日本百名水のひとつ、泉神社湧水もあります。
追伸 H様と位山に行く際は熊よけの鈴だけでなく、ペットボトルも忘れずに。山頂付近に水場があります」
名古屋の熱田神宮は現在社殿を修復中。工事の人を通す都合からか、御垣内に入れるようになっているらしい。熱田神宮に行くなら、今がチャンスです。
「天照さんへ
こんばんは。今日熱田神宮行ってきました。(^O^) この間も行ったのですが、御垣内に入れるのが、16時30分まででアウトでした(>O<)
「普段の行いが悪いと、拒否されてしまうケースがあるようです」

今日は間に合うように行ったんですが、結構ぎりぎりで、出てきた頃は警備の方が入れないように閉めてました。知ってる人たちは、走って参拝に向かっていて、駆け込み寺のようになってました(^_^;)
あんなに近くで参拝できるなんて、感激でした。情報ありがとうございました。
最近、岐阜の梅林公園にも行きました。ここにも神社が存在するとは知らなかったですが、多賀神社の分霊とかで、とっても空気のいいところでした。

「梅林公園だけで、金華山には登らなかったのですか?
金華山に登ったのは10年前。現在、金華山の波動レベルがどうなっているか気になっています。
滋賀県の多賀大社に行く際に、ついでに霊峰、伊吹山にもぜひ。山頂付近まで車で登れます。
近くに日本百名水のひとつ、泉神社湧水もあります。
追伸 H様と位山に行く際は熊よけの鈴だけでなく、ペットボトルも忘れずに。山頂付近に水場があります」
名古屋の熱田神宮は現在社殿を修復中。工事の人を通す都合からか、御垣内に入れるようになっているらしい。熱田神宮に行くなら、今がチャンスです。
スポンサーサイト

「蘆花記念公園 郷土資料館1」
長柄桜山古墳群の手前にある。

「蘆花記念公園 郷土資料館 2」
郷土資料館前から望む江ノ島。東京とは空気のきれいさがちがう。富士山がうっすらと見えていた。

「長柄桜山古墳群第二号墳 1」

「長柄桜山古墳群第二号墳 2」
後円部のうえに展望台がある。展望台の下にはテーブルとベンチ。

「長柄桜山古墳群第一号墳への道」
杉の植林が続く波動のいい道。

「長柄桜山古墳群第一号墳」
第一号墳は全長90メートル、神奈川県下で最大の古墳。第一号墳のほうはロープがはられ、立ち入り禁止。こちらにもテーブルとベンチがあった。
浄化力という点では、同じ神奈川県下にある市が尾の稲荷前古墳に負けているが、雰囲気という点では優っており、長いしたくなるような場所であった。

「阿部倉山」
古墳群を後にした私は、いったん山を下り、次の目的地である三浦アルプスに向かった。その途中目に付いたのがこの阿部倉山。三浦の山に精通した知り合いの話では、山頂には何もないらしいが、登りたくなるような波動を放っていた。

「小石川植物園 1」 文京区
東京大学理学部付属の植物園で、赤ひげ先生で知られる小石川療養所のあった場所。

「小石川植物園 2」
花が咲いたらまた来ようと思わせた桜の広場。

「小石川植物園 3 小石川療養所の井戸」

「小石川植物園 4 井戸わきの寒桜」

「小石川植物園 5 日本庭園」

「小石川植物園 6 梅林」
八分咲き。満開は今週末ころか。

「小石川植物園 7 東京大学総合研究博物館 小石川分館」

「小石川植物園 8 針葉樹林」
小石川分館のわきの丘の坂を登っていると、波動がより強くなった。針葉樹林からスズカケの木までのエリアが園内でもっとも波動が強かった。東京二十三区内の丘としては、これまで訪れた中で最強だった。
針葉樹林のわきには東屋があるので好きなだけいられる。

「小石川植物園 9 シマサルスベリの並木」

「小石川植物園 10 スズカケの木」

「小石川植物園 11 ニュートンのリンゴの木」
ニュートンが万有引力の法則を発見するヒントとなったリンゴの枝を接ぎ木したリンゴの木。

「白山神社 1」 文京区
祭神のククリヒメ命の波動には独特の優しさがある。

「白山神社 2」
本殿裏が公園なので長居しやすい。

「根津神社 1」 文京区
国の重要文化財に指定されている総漆塗の社殿は残念ながら修復中。今日訪れた中ではここが最強。準別格レベルの神社だ。

「根津神社 2」
社殿のわきの丘の斜面に稲荷神社が二社ある。

「東大構内 三四郎池」 文京区
丘に囲まれているので、里山の池のような雰囲気。池よりも東側の丘の斜面のほうが波動が強かった。

「不忍池」 台東区

「六龍鉱泉」 台東区
不忍池のそばにある。あったまるいい鉱泉だった。
「2009年1月下旬から、携帯電話の各社が (au、docomo、SoftBank)
18歳未満 の利用者の方たちの携帯端末に、自動的に、
フィルタリング(アクセス制限) を適用します。
■ いつも見てたブログにアクセスできない!■
お使いの携帯に制限がかけられているかもしれません。
お早めに、ご利用の携帯電話会社におたずねください。
■ フィルタリングって何?■
携帯電話のインターネット使用に制限がかけられ、
特定のサイトにしかアクセスできなくなります。
FC2ブログをはじめ、多くのウェブサービスにアクセスできなくなります。
■ フィルタリングは解除できないの?■
各ショップ窓口で手続きすれば、制限は外せます。
最寄りのショップ店頭でも手続きができます。」 (FC2のメールから抜粋)
「18歳未満の携帯でなくても、アクセス制限が適用されてしまっている携帯があるようです」
18歳未満 の利用者の方たちの携帯端末に、自動的に、
フィルタリング(アクセス制限) を適用します。
■ いつも見てたブログにアクセスできない!■
お使いの携帯に制限がかけられているかもしれません。
お早めに、ご利用の携帯電話会社におたずねください。
■ フィルタリングって何?■
携帯電話のインターネット使用に制限がかけられ、
特定のサイトにしかアクセスできなくなります。
FC2ブログをはじめ、多くのウェブサービスにアクセスできなくなります。
■ フィルタリングは解除できないの?■
各ショップ窓口で手続きすれば、制限は外せます。
最寄りのショップ店頭でも手続きができます。」 (FC2のメールから抜粋)
「18歳未満の携帯でなくても、アクセス制限が適用されてしまっている携帯があるようです」

行ってきました。多度大社(TーT*)。そして、なぜ今まで行かなかったんだろうと思いっきり後悔してまいりました・・・。
すごくよかったです~。もうほんと(T人T)。ただただ立ちつくしていました。帰りたくなくてどうしようもなかったです。
「多度大社では7月末ごろにちょうちん祭りを行います。暗闇に灯るちょうちんの美しいこと・・・。絶対行ってはいけません。ちょうちんが灯っている間は帰れなくなりますから」

多分幼い頃行った事があると思います。白馬に見覚えが・・・。
高速で1時間弱で行けるので、多分・・・。
いや絶対また行くと思います(; ̄ー ̄A 。
手洗い場で川に下りられるのも良かったです。ずっと水をさわっていたので、体の芯まで冷えましたσ(^_^;)

「このご報告を読んで私も寒くなりました。
うそーっ、また行ったの。
もう怖くてKさんには、イヤシロチの紹介ができません」
こんばんは(⌒0⌒)
本日、垂井(岐阜県)の南宮大社に行ってきました。
岐阜のHさんに、『天照さんが行って来るといいって言ってたよ。』と聞いていたので・・・。
「すぐ行ってしまうので、Kさんには内緒と言っておけばよかった・・・」
Hさんとは、仕事の休みが、なかなか合わないので、待ちきれず(;^_^A 。抜け駆けしてしまいました。
多度大社(三重県)と、どっちにいくか悩んだんですが、南宮大社に行ってみてわかりました(^^♪
実は長男が中3で、受験真っ只中。
関が原の戦い、難関突破!とありました。しかしあんなに願われては・・・。神さまも気の毒なほどの絵馬がありました。
呼んでいただいてありがとうございます。とりあえず、本人もがんばって勉強しますので、少し後押しオネガイシマスと控えめに参拝してきました。
「多度大社を後にしたのは正解です。多度大社はあまりにもKさん好みすぎます。渓流のほとりにたたずむ社殿を前にした時、これまで来なかったことを思いっきり悔やむことでしょう。南宮大社のきれいな社殿も魅力的ですが・・・」
南宮大社は一度行ったことがありましたが、国歌に歌われたさざれ石があるのは知らなかったです・・・。
「私が行ったのは十年前。見落とすはずがないと思うのですが、記憶にございません・・・」

裏の山に、『ハイキングコース1時間』と、かわいらしい看板が・・・。行ってみよ~と足取り軽く登り始め、20分くらいでダウン寸前。下りてきたおじさんに『こ・こんにちは・・・』とおそるおそる声をかけられ、やっとの思いでベンチが見えるところまで行きました。
頂上!と思いきや、こんな看板が・・・

『ナメテマシタ・・・出直してきます・・・』とぼとぼ降りてきましたとさ、ヽ`(~д~*)、ヽ
子供の頃は、家の裏山の上にある神社で遊んでたんだけどな~。今度は、ちゃんと山登り装備で行きます!
Hさんは実家が位山のそばらしいので、暖かくなったら、案内してもらいます。しかし今日の山も登れなくて、大丈夫なのだろうか・・・。
「位山のほうが楽かも・・・。林道の終点まで車で入れば、登りは20分くらいで、残りは平坦な道です。
「ひえー、きつい。死ぬーっ」
と言いつつゆっくり歩いても、山頂まで一時間くらいです。
熊よけの鈴を忘れずに・・・」
本日、垂井(岐阜県)の南宮大社に行ってきました。
岐阜のHさんに、『天照さんが行って来るといいって言ってたよ。』と聞いていたので・・・。
「すぐ行ってしまうので、Kさんには内緒と言っておけばよかった・・・」
Hさんとは、仕事の休みが、なかなか合わないので、待ちきれず(;^_^A 。抜け駆けしてしまいました。
多度大社(三重県)と、どっちにいくか悩んだんですが、南宮大社に行ってみてわかりました(^^♪
実は長男が中3で、受験真っ只中。
関が原の戦い、難関突破!とありました。しかしあんなに願われては・・・。神さまも気の毒なほどの絵馬がありました。
呼んでいただいてありがとうございます。とりあえず、本人もがんばって勉強しますので、少し後押しオネガイシマスと控えめに参拝してきました。
「多度大社を後にしたのは正解です。多度大社はあまりにもKさん好みすぎます。渓流のほとりにたたずむ社殿を前にした時、これまで来なかったことを思いっきり悔やむことでしょう。南宮大社のきれいな社殿も魅力的ですが・・・」
南宮大社は一度行ったことがありましたが、国歌に歌われたさざれ石があるのは知らなかったです・・・。
「私が行ったのは十年前。見落とすはずがないと思うのですが、記憶にございません・・・」

裏の山に、『ハイキングコース1時間』と、かわいらしい看板が・・・。行ってみよ~と足取り軽く登り始め、20分くらいでダウン寸前。下りてきたおじさんに『こ・こんにちは・・・』とおそるおそる声をかけられ、やっとの思いでベンチが見えるところまで行きました。
頂上!と思いきや、こんな看板が・・・

『ナメテマシタ・・・出直してきます・・・』とぼとぼ降りてきましたとさ、ヽ`(~д~*)、ヽ
子供の頃は、家の裏山の上にある神社で遊んでたんだけどな~。今度は、ちゃんと山登り装備で行きます!
Hさんは実家が位山のそばらしいので、暖かくなったら、案内してもらいます。しかし今日の山も登れなくて、大丈夫なのだろうか・・・。
「位山のほうが楽かも・・・。林道の終点まで車で入れば、登りは20分くらいで、残りは平坦な道です。
「ひえー、きつい。死ぬーっ」
と言いつつゆっくり歩いても、山頂まで一時間くらいです。
熊よけの鈴を忘れずに・・・」

「見晴らしの丘 1」 横浜市港北区太尾町
東急東横線大倉山駅下車徒歩30分
横浜市営地下鉄新羽駅下車徒歩15分
丘の上に造られた公園。メインとなる芝生の広場はさほど広くはないが、人が少なく、開放的でのんびりした気分になる。肝心な波動自体もエネルギー充填できるレベル。

「見晴らしの丘 2」

「見晴らしの丘 3」
綱島方面の眺め。中央の丘が綱島公園。

「見晴らしの丘のわきにある竹林」
公園よりもこの竹林の方が波動が高かった。

「高野山準別格本山久光寺 本堂」 東急東横線綱島駅下車徒歩10分
港北区の地図を見ていて見つけた。大日如来がご本尊。名前は準別格だが、波動レベルは別格。鉄筋コンクリート二階建ての本堂が放つ波動は、驚くほどハイパワー。
境内が狭く、寺としての風情に乏しいが、ここはおすすめ。

「高野山準別格本山久光寺 本堂わきの稲荷神社」

「高野山準別格本山久光寺 石仏1」
狭い境内にたくさんの石仏がある。

「高野山準別格本山久光寺 石仏2」

「高野山準別格本山久光寺 石仏3」

「鶴見川河川敷」
久光寺わきの河川敷。川向こうの丘が見晴らしの丘。

「綱島公園内 綱島古墳」 東急東横線綱島駅下車徒歩8分

「諏訪宮」
綱島公園のとなりの丘にある。ひっそりとしていて、浄化力が高い。
| ホーム |