
「井草八幡宮」杉並区善福寺1-33-1
JR「荻窪駅」
北口0番、1番のりば バス15分「八幡宮裏」下車
JR「西荻窪駅」
北口2番のりば バス15分「桃井第四小学校」下車
西武新宿線「上石神井駅」
バス10分「桃井第四小学校」下車
本殿の200メートルくらい手前にある鳥居をくぐった瞬間に、強力な波動を感じられる。限りなく別格レベルに近い準別格レベルの神社。浄化力がもっと高かったら、迷わず別格レベルと判定しただろう。
着いたのは朝の6時ごろだが、次から次へと参拝者が訪れていた。近所の人たちの崇敬の篤い神社だ。

「善福寺公園」杉並区善福寺3-9
JR中央線荻窪駅北口
南善福寺行きバス「善福寺公園」下車すぐ
JR中央線西荻窪北口
上石神井駅行きバス 大泉学園行き
「善福寺」下車5分
西武新宿線上石神井駅
西荻窪行きバス 「善福寺」下車5分
武蔵野三大湧水池(石神井池・善福寺池・井の頭池)のひとつ、善福寺池を中心にして造られた公園。池は上の池と下の池の2つに分かれていて、上の池のほとりに「遅の井の滝」と名づけられた湧水の湧き口がある。「遅の井の滝」の浅い滝つぼの石の上に乗ると、浄化が始まる。「遅の井の滝」の水が流れ込む池の水の波動も当然いい。
スポンサーサイト

「池田山公園」 品川区東五反田5-4-35
JR五反田駅、JR目黒駅から徒歩約15分
旧岡山池田藩下屋敷跡を整備した池泉回遊式庭園。同じ品川区の戸越公園に優るとも劣らない波動レベル。池と滝の波動は戸越公園を超えている。崖線に造られた公園なので、湧水に関しては戸越公園より条件がいいのだろう。小さいけれど、手入れが行き届いていて、日本庭園の好きな人にはおすすめだ。
蚊が多いので、虫除け対策をしないと、ベンチに座っていられない。

「雉地(きじ)神社」品川区東五反田1-2-33
JR山手線「五反田駅」 徒歩5分
都営浅草線「高輪台駅」 徒歩7分
祭神は日本武尊・天手力雄命 ・大山祗命。三方をビルに取り囲まれているというとんでもない立地条件でありながら、準別格の波動レベル。祭り方さえよければ、周囲の環境などどうでもいいのかもしれない。
Tさんから手紙が来た。神社・湧水・公園の波動を上昇させている高次元存在が誰であるか、その検証結果が書かれてあった。
1 地球の王である大国主命
2 大国主命をサポートする国常立之命
近所のイヤシロチで今一番気に入っているのは、品川区の戸越公園。戸越公園は公園でありながら、波動の高さ・見た目の清浄さが神社の境内並み。戸越公園は人間が汚さなければ、ほっといても波動が上昇することのいい例だと思う。
Tさんの手紙で気づいたが、戸越公園の波動は大国主命を祭る神社の波動と同タイプだ。うかつだった。波動のタイプを考えれば、大国主命が関わっていることを自分で気づけたかもしれない。
Tさんの手紙には小平のある神社が別格レベルの波動だと書き添えてあった。ここのところ山に行っていないので、来週は山に行こうと考えていたが、調べてみると、小平周辺には他にもいい神社がたくさんある。
来週のイヤシロチ巡りは、また東京になってしまいそうだ。
1 地球の王である大国主命
2 大国主命をサポートする国常立之命
近所のイヤシロチで今一番気に入っているのは、品川区の戸越公園。戸越公園は公園でありながら、波動の高さ・見た目の清浄さが神社の境内並み。戸越公園は人間が汚さなければ、ほっといても波動が上昇することのいい例だと思う。
Tさんの手紙で気づいたが、戸越公園の波動は大国主命を祭る神社の波動と同タイプだ。うかつだった。波動のタイプを考えれば、大国主命が関わっていることを自分で気づけたかもしれない。
Tさんの手紙には小平のある神社が別格レベルの波動だと書き添えてあった。ここのところ山に行っていないので、来週は山に行こうと考えていたが、調べてみると、小平周辺には他にもいい神社がたくさんある。
来週のイヤシロチ巡りは、また東京になってしまいそうだ。
天空昭子と石頼夢子はお弁当を食べ終わると、会社の近所の公園にお散歩に行きました。
「孝とはうまくいってるの?」天空昭子が恋人との仲について石頼夢子に聞きました。
「うん、うまくいってる。私たち、来年の春には結婚するかも・・・」
「ほんと? おめでとう」
「これのおかげかな?」
夢子は首にかけているパワストのペンダントを昭子に見せました。
昭子はちらりとペンダントに目をやると、少し間をおいてから語りだしました。
「仕事を終えて家に帰ってきた孝を夢子が出迎えると、孝は言いました。
『僕は幸せだ。君のおかげで』
孝は夢子のペンダントにキスをしました」
「・・・」
無言の夢子に向かって昭子はつづけて語りました。
「仕事を終えて家に帰ってきた孝を夢子が出迎えると、孝は言いました。
『僕は幸せだ。君のおかげで』
孝は夢子にキスをしました」
「ねえ、昭子。どうしてそんな嫌味な話をするの?」
「だって、しょうがないじゃん。嫌味な性格してんだもん」
「孝とはうまくいってるの?」天空昭子が恋人との仲について石頼夢子に聞きました。
「うん、うまくいってる。私たち、来年の春には結婚するかも・・・」
「ほんと? おめでとう」
「これのおかげかな?」
夢子は首にかけているパワストのペンダントを昭子に見せました。
昭子はちらりとペンダントに目をやると、少し間をおいてから語りだしました。
「仕事を終えて家に帰ってきた孝を夢子が出迎えると、孝は言いました。
『僕は幸せだ。君のおかげで』
孝は夢子のペンダントにキスをしました」
「・・・」
無言の夢子に向かって昭子はつづけて語りました。
「仕事を終えて家に帰ってきた孝を夢子が出迎えると、孝は言いました。
『僕は幸せだ。君のおかげで』
孝は夢子にキスをしました」
「ねえ、昭子。どうしてそんな嫌味な話をするの?」
「だって、しょうがないじゃん。嫌味な性格してんだもん」

「水元公園」葛飾区東金町5~8
JR常磐線金町駅南口バスターミナルから京成バス戸ケ崎操車場行 水元公園下車徒歩7分
「水元公園」は小合溜(こあいだめ)という名の遊水地に造られた公園。水元大橋の上から眺める風景は、これが都内かと思うほど広々としている。
1,2キロにわたるポプラ並木や、約2,000本のメタセコイヤの森や、水生植物園など、見所が多い。

「葛西神社」葛飾区東金町6-10-5
JR常磐線「金町駅」北口下車徒歩10分
祭神は、経津主命(ふつつぬしのみこと)・日本武尊・徳川家康。浄化力の高い準別格レベルの神社。

「香取神社」葛飾区亀有3-42-24
JR常磐線「亀有駅」南口より徒歩5分
亀有が香取神宮の神領地だった時代に建てられた神社。東国三社の三柱の神を祭る。香取神宮から経津主命、鹿島神宮から武甕槌命、息栖神社から岐命(くなどのみこと)を分霊。
環七のわきにあるため、車の音がうるさいが、ここも浄化力の高い準別格レベルの神社。
「林試の森公園」 東京都品川区小山台2
東急目黒線・地下鉄三田線・地下鉄南北線「武蔵小山」徒歩10分
JR渋谷駅から東急バス(恵比寿経由)五反田行き(72系統)
「林試の森入口」下車 徒歩1分
小年波動科学者、天空昭雄ちゃんは、予算の都合で自転車で「林試の森公園」に行きました。入り口に着いた時、お母さんが近所のスーパーで300円で買ってきてくれたお気に入りのTシャツは、汗でビショビショになっていました。
「林試の森公園」は、東西700m、南北250m。外周を1週するだけで40分近くかかります。
とりあえず1週してから昭雄ちゃんは、池のほとりのベンチに腰をおろしました。
「丘があり、池があり、せせらぎがある。広いだけでなく、波動もいい。いい公園だ。エネルギーが充填される度合いでは山の方が上だが、山歩きとちがって公園の散歩は疲れない。浄化されるという点では神社にかなわないが、公園の方が長いしやすい。近所だったら毎日、来たい」
そんなことを思いながらあたりの景色を眺めていると、向こうの方から犬を連れた同い年くらいの少女がやって来ました。
少女が連れた犬は昭雄ちゃんを見つけると、足にじゃれついてきました。
「こら、コロ。ごめんなさい」
昭雄ちゃんは犬の頭をなでながら、
「かわいい犬だね。コロって名前なの?」
と聞きましたが、犬の名前よりも少女の名前を知りたいと思いました。好みのタイプだったのです。
「なんていう品種の犬?」
「オスなの? メスなの?」
「何歳?」
少女との会話を長引かせるため、昭雄ちゃんは矢継ぎ早に質問をしましたが、少女の方では昭雄ちゃんに気がないらしく、質問がなくなると早々に立ち去ってしまいました。
しかし、そんなことでくじける昭雄ちゃんではありません。少女の後姿を見送りながら、
「犬はナンパの小道具に使える。むふふふふ」とほくそえみました。
昭雄ちゃんは最近、公園に行くことが多くなりました。行く時は必ず近所の家で借りた犬を連れて行きます。
何のためにイヤシロチを訪れるのか。その本来の目的を昭雄ちゃんはすっかり忘れてしまったようです。
東急目黒線・地下鉄三田線・地下鉄南北線「武蔵小山」徒歩10分
JR渋谷駅から東急バス(恵比寿経由)五反田行き(72系統)
「林試の森入口」下車 徒歩1分
小年波動科学者、天空昭雄ちゃんは、予算の都合で自転車で「林試の森公園」に行きました。入り口に着いた時、お母さんが近所のスーパーで300円で買ってきてくれたお気に入りのTシャツは、汗でビショビショになっていました。
「林試の森公園」は、東西700m、南北250m。外周を1週するだけで40分近くかかります。
とりあえず1週してから昭雄ちゃんは、池のほとりのベンチに腰をおろしました。
「丘があり、池があり、せせらぎがある。広いだけでなく、波動もいい。いい公園だ。エネルギーが充填される度合いでは山の方が上だが、山歩きとちがって公園の散歩は疲れない。浄化されるという点では神社にかなわないが、公園の方が長いしやすい。近所だったら毎日、来たい」
そんなことを思いながらあたりの景色を眺めていると、向こうの方から犬を連れた同い年くらいの少女がやって来ました。
少女が連れた犬は昭雄ちゃんを見つけると、足にじゃれついてきました。
「こら、コロ。ごめんなさい」
昭雄ちゃんは犬の頭をなでながら、
「かわいい犬だね。コロって名前なの?」
と聞きましたが、犬の名前よりも少女の名前を知りたいと思いました。好みのタイプだったのです。
「なんていう品種の犬?」
「オスなの? メスなの?」
「何歳?」
少女との会話を長引かせるため、昭雄ちゃんは矢継ぎ早に質問をしましたが、少女の方では昭雄ちゃんに気がないらしく、質問がなくなると早々に立ち去ってしまいました。
しかし、そんなことでくじける昭雄ちゃんではありません。少女の後姿を見送りながら、
「犬はナンパの小道具に使える。むふふふふ」とほくそえみました。
昭雄ちゃんは最近、公園に行くことが多くなりました。行く時は必ず近所の家で借りた犬を連れて行きます。
何のためにイヤシロチを訪れるのか。その本来の目的を昭雄ちゃんはすっかり忘れてしまったようです。
Sちゃんは、「あるがままに生きる」の著者、足立幸子さん(故人)のことを「さっちゃん」と呼ぶ。まぶだちだったそうだ。
「足立幸子さんと話をしてみたかった。どんな人でした?」と私が聞くと、
「とても厳しい人だった」とSちゃんは答えた。
Sちゃんとさっちゃんは同じセミナーでフーチ(ダウジング)を学んだ。Sちゃんは才能があったので、めきめき上達した。しかし、さっちゃんは才能がなかったので、使いものになるレベルまで上達しなかった。
ところがである。さっちゃんは直観力の才能があったので、思うだけで答えを知ることができるようになった。
風呂に入ってラジオを聴いていたら、「かおりちゃん」の番組が始まった。「かおりちゃん」というのは、ギタリストの村治佳織さんのことである。「かおりちゃん」もSちゃんの知り合いの一人だ。
「さっちゃん」や「かおりちゃん」のような素敵な人たちと知り合いになる方法は簡単だ。「さっちゃん」や「かおりちゃん」のような素敵な人に、自分自身がなればいいだけである。
「足立幸子さんと話をしてみたかった。どんな人でした?」と私が聞くと、
「とても厳しい人だった」とSちゃんは答えた。
Sちゃんとさっちゃんは同じセミナーでフーチ(ダウジング)を学んだ。Sちゃんは才能があったので、めきめき上達した。しかし、さっちゃんは才能がなかったので、使いものになるレベルまで上達しなかった。
ところがである。さっちゃんは直観力の才能があったので、思うだけで答えを知ることができるようになった。
風呂に入ってラジオを聴いていたら、「かおりちゃん」の番組が始まった。「かおりちゃん」というのは、ギタリストの村治佳織さんのことである。「かおりちゃん」もSちゃんの知り合いの一人だ。
「さっちゃん」や「かおりちゃん」のような素敵な人たちと知り合いになる方法は簡単だ。「さっちゃん」や「かおりちゃん」のような素敵な人に、自分自身がなればいいだけである。
「戸越公園」 東京都品川区豊町2-1-30
東急大井町線「戸越公園」下車5分
都営地下鉄浅草線「戸越」下車10分
薬医門と名づけられた正門をくぐって、びっくり。立地条件と地形からたかをくくっていたのだが、のっけから波動がいいのである。
入ってすぐ左手に、整地された土の広場がある。人間の手が加えられている上、草も木も生えていないのに、エネルギーを強く感じた。
「ほんとか、おい」思わず心の中でそうつぶやいた。
中央に池があるが、湧水だけでは足らず、水道水がまじっている。それでも波動がいい。池の水はポンプでくみ上げられ、滝となって流れ落ち、せせらぎをへて、池にもどる。
小学生の男の子たちがせせらぎに入って、玉網で何かを採っていた。波動のいい水の中でジャブジャブすることは、心身の健康にプラスになっているだろう。
池のほとりの東屋の椅子に腰をおろして、対岸の林を眺めた。小さな林だが、調和を感じさせるきれいな林だ。
8月の14日まで修復工事のため、一部立ち入り禁止の区域がある。
戸越銀座温泉という銭湯が近くにあるので、次回行く時は入ってみよう。
東急大井町線「戸越公園」下車5分
都営地下鉄浅草線「戸越」下車10分
薬医門と名づけられた正門をくぐって、びっくり。立地条件と地形からたかをくくっていたのだが、のっけから波動がいいのである。
入ってすぐ左手に、整地された土の広場がある。人間の手が加えられている上、草も木も生えていないのに、エネルギーを強く感じた。
「ほんとか、おい」思わず心の中でそうつぶやいた。
中央に池があるが、湧水だけでは足らず、水道水がまじっている。それでも波動がいい。池の水はポンプでくみ上げられ、滝となって流れ落ち、せせらぎをへて、池にもどる。
小学生の男の子たちがせせらぎに入って、玉網で何かを採っていた。波動のいい水の中でジャブジャブすることは、心身の健康にプラスになっているだろう。
池のほとりの東屋の椅子に腰をおろして、対岸の林を眺めた。小さな林だが、調和を感じさせるきれいな林だ。
8月の14日まで修復工事のため、一部立ち入り禁止の区域がある。
戸越銀座温泉という銭湯が近くにあるので、次回行く時は入ってみよう。
東京大田区山王に弁天池がある。真ん中の島に厳島神社のある、よくあるタイプの弁天池だ。
この池の水は、隣にある「山王花清水公園」内の小さな社から湧いている。社の前には「御神水 水源」と書かれた立て札が立っている。
ここの弁天池の波動の強さ高さは神社並み。まちがいなくこの池には竜神が住んでいる、そんなレベルだ。
池の真ん中の島に厳島神社(または弁天社)のある弁天池の場合、私が訪れた限りでは、100%波動がいい。
上野の不忍池に最後に行ったのはもう2年近く前だが、不忍池も竜神が住んでいる波動レベルだった。
「弁天池公園」 東京大田区山王4-23
「山王花清水公園」 開園時間 9~17時(山王花清水公園のみ)
この池の水は、隣にある「山王花清水公園」内の小さな社から湧いている。社の前には「御神水 水源」と書かれた立て札が立っている。
ここの弁天池の波動の強さ高さは神社並み。まちがいなくこの池には竜神が住んでいる、そんなレベルだ。
池の真ん中の島に厳島神社(または弁天社)のある弁天池の場合、私が訪れた限りでは、100%波動がいい。
上野の不忍池に最後に行ったのはもう2年近く前だが、不忍池も竜神が住んでいる波動レベルだった。
「弁天池公園」 東京大田区山王4-23
「山王花清水公園」 開園時間 9~17時(山王花清水公園のみ)
「上野毛自然公園 」 世田谷区上野毛 2-17
東急大井町線「上野毛駅」下車徒歩5分
東急田園都市線「二子玉川駅」下車徒歩10分
図書館に行って、都内の公園の出ている本を数冊借りてきた。気になる公園が何ヶ所もあった。上野毛自然公園はそのうちの一ヶ所である。
丘の斜面にうっそうと木が茂っている。頂上へは二本の木の階段が続いている。階段の下の一部は湧水のため湿地になっている。頂上は桜が植えられた広場。上野毛自然公園はそれだけの公園。ゆっくり歩いても五分かからない。手入れがいきとどいていないため、雑然としている。散歩して楽しい公園ではない。木の階段は近所に住む人たちの近道として使われている。
が、私はこの公園が気に入った。坂をはさんだ隣にある稲荷神社ほどではないが、大田区のどの公園よりも波動が強いのである。
「丘であること・緑が豊かであること・湧水が湧いていること」
この三つの条件を備えた東京23区内の公園を片っ端から訪ね歩くつもりだ。
東急大井町線「上野毛駅」下車徒歩5分
東急田園都市線「二子玉川駅」下車徒歩10分
図書館に行って、都内の公園の出ている本を数冊借りてきた。気になる公園が何ヶ所もあった。上野毛自然公園はそのうちの一ヶ所である。
丘の斜面にうっそうと木が茂っている。頂上へは二本の木の階段が続いている。階段の下の一部は湧水のため湿地になっている。頂上は桜が植えられた広場。上野毛自然公園はそれだけの公園。ゆっくり歩いても五分かからない。手入れがいきとどいていないため、雑然としている。散歩して楽しい公園ではない。木の階段は近所に住む人たちの近道として使われている。
が、私はこの公園が気に入った。坂をはさんだ隣にある稲荷神社ほどではないが、大田区のどの公園よりも波動が強いのである。
「丘であること・緑が豊かであること・湧水が湧いていること」
この三つの条件を備えた東京23区内の公園を片っ端から訪ね歩くつもりだ。
「幸の湯 」 東京都大田区西糀谷1-25-18
6:00~23:00 昼の11時から14時までは休憩タイム
月曜定休
大田区は温泉天国と言われるくらい温泉がたくさんある。(温泉と言っても、実際は鉱泉の沸かしだが)
幸の湯はそのうちの一つで、露天風呂がある。大田区の温泉はほとんどがコーラのような色をしているが、ここの湯は透明な黄土色。ほんのり潮の香りがする。波動風呂とうたってもいいくらい、ここのお湯は波動がいい。
「疲れをとる効果、気分をリラックスさせる効果という点では、ビー玉波動風呂は負けている。ビー玉の売れ行きが落ちるといけないので、ブログには書きたくないが・・・」
6:00~23:00 昼の11時から14時までは休憩タイム
月曜定休
大田区は温泉天国と言われるくらい温泉がたくさんある。(温泉と言っても、実際は鉱泉の沸かしだが)
幸の湯はそのうちの一つで、露天風呂がある。大田区の温泉はほとんどがコーラのような色をしているが、ここの湯は透明な黄土色。ほんのり潮の香りがする。波動風呂とうたってもいいくらい、ここのお湯は波動がいい。
「疲れをとる効果、気分をリラックスさせる効果という点では、ビー玉波動風呂は負けている。ビー玉の売れ行きが落ちるといけないので、ブログには書きたくないが・・・」
「閑さや岩にしみ入蝉の声」
松尾芭蕉のこの句は山寺を訪れた際の印象を句にしたものである。
山寺はJR仙山線山寺駅より徒歩7分、山深いところにあるわけではないが、参道の終点にある奥の院まで登ると、松尾芭蕉の句が表現しているような、しーんとした静けさの世界に入り込むことができる。
私が行ったのは六年くらい前。月山に登るついでに立ち寄った。
今年のうちに、東北のイヤシロチ巡りに行く予定である。ぜひまた山寺を訪れたい。
東北のイヤシロチ巡りに行くのは今年の1月の時点ですでに予定していたので、そのころからせっせと在庫作りに励んできたが、思うように在庫がたまらない。6月の末までに一月休んでも大丈夫なくらい在庫をためようとしようとしていたのだが。
現時点では連続で休みをとるとなると、2,3日が限度だ。東北に行くなら最低1週間はほしい。
平泉・八幡平・黄金山神社・奥入瀬渓谷・大石神ピラミッドなど行きたい場所がたくさんある。
松尾芭蕉のこの句は山寺を訪れた際の印象を句にしたものである。
山寺はJR仙山線山寺駅より徒歩7分、山深いところにあるわけではないが、参道の終点にある奥の院まで登ると、松尾芭蕉の句が表現しているような、しーんとした静けさの世界に入り込むことができる。
私が行ったのは六年くらい前。月山に登るついでに立ち寄った。
今年のうちに、東北のイヤシロチ巡りに行く予定である。ぜひまた山寺を訪れたい。
東北のイヤシロチ巡りに行くのは今年の1月の時点ですでに予定していたので、そのころからせっせと在庫作りに励んできたが、思うように在庫がたまらない。6月の末までに一月休んでも大丈夫なくらい在庫をためようとしようとしていたのだが。
現時点では連続で休みをとるとなると、2,3日が限度だ。東北に行くなら最低1週間はほしい。
平泉・八幡平・黄金山神社・奥入瀬渓谷・大石神ピラミッドなど行きたい場所がたくさんある。
仕入れの帰り、田園調布せせらぎ公園に立ち寄った。私はこの公園がすっかり気に入ってしまった。
この公園の写真を見たい方は、下記のブログを覗いてください。お客さんのブログです。木々の緑の色が実際よりもきれいに出すぎているかな?
「∞日向ぼっこ~雑記~∞」
「I・Chloe☆さんへ
滝は人工ですが、水は湧水です。明らかに波動がいいです」
この公園の写真を見たい方は、下記のブログを覗いてください。お客さんのブログです。木々の緑の色が実際よりもきれいに出すぎているかな?
「∞日向ぼっこ~雑記~∞」
「I・Chloe☆さんへ
滝は人工ですが、水は湧水です。明らかに波動がいいです」

「松蔭神社」世田谷区若林4-35-1
東京急行世田谷線・松陰神社前駅下車
(神社開門時間午前7時、閉門時間午後5時)
身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも留め置かまし大和魂
日本のために身を捨てて生き、このような辞世の句を残して死んでいった人物を祭る神社なので、襟を正さずにはいられない。
「松蔭先生、よろしくお願いします」
面会するような心持で境内に入って行った。境内の雰囲気が、ここと同様に歴史上の人物を祭る、大田区の新田神社に似ている。何よりもまず清らかさを感じる。
山口県萩の松陰神社境内に保存されている松下村塾を模した建物と、吉田松陰の墓が境内にある。

「豪徳寺」世田谷区豪徳寺2-24
小田急豪徳寺駅から徒歩10分
東京急行世田谷線宮の坂駅から徒歩5分
松陰神社を出て環七に戻ろうとすると、木に覆われた丘があるのが目に入った。公園かもしれないと思って行ってみると、豪徳寺だった。
「寺もやっぱいい」
そう思った。苔むした庭がきれい。
境内で何人かの人たちとすれちがった。みな墓参りに来ている人たちだった。豪徳寺は有名な寺だが、観光色のないひっそりとした感じに好感を持った。
大田区田園調布一丁目
東急東横線、多摩川線「多摩川駅」下車改札を出てすぐ左側
開園時間
4月から9月 午前8時から午後6時まで(入園は午後5時30分まで)
10月、2月、3月 午前8時から午後5時まで(入園は午後4時30分まで)
11月から1月 午前8時から午後4時30分まで(入園は午後4時まで)
テニスクラブがつぶれて、その跡地が「田園調布せせらぎ公園」という公園になっていることを知ったのは昨日の夜。すぐそばの多摩川台公園にはしょっちゅう行くのに、まったく知らなかった。さっそく今日行ってきた。
350メートルの崖線から水が湧いている。園内の地図には湧出口は2ヶ所しか出ていないが、実際は10数か所あるらしい。国分寺の崖線から湧く水ほど高くはないが、ここの水も波動がいい。
テニスクラブの前は多摩川園という遊園地だった。テニスクラブがつぶれた時も、多摩川園がつぶれた時も、今ほどではないにしろ、ここはそれなりのイヤシロチだったはずだ。にもかかわらず両方ともつぶれた。
「イヤシロチにすれば商売繁盛」
エネルギーグッズ屋の宣伝文句にだまされるな。
ルルドの水を使用してありますと書いてあったところで、本当だかどうだか分かったものではないのである。
東急東横線、多摩川線「多摩川駅」下車改札を出てすぐ左側
開園時間
4月から9月 午前8時から午後6時まで(入園は午後5時30分まで)
10月、2月、3月 午前8時から午後5時まで(入園は午後4時30分まで)
11月から1月 午前8時から午後4時30分まで(入園は午後4時まで)
テニスクラブがつぶれて、その跡地が「田園調布せせらぎ公園」という公園になっていることを知ったのは昨日の夜。すぐそばの多摩川台公園にはしょっちゅう行くのに、まったく知らなかった。さっそく今日行ってきた。
350メートルの崖線から水が湧いている。園内の地図には湧出口は2ヶ所しか出ていないが、実際は10数か所あるらしい。国分寺の崖線から湧く水ほど高くはないが、ここの水も波動がいい。
テニスクラブの前は多摩川園という遊園地だった。テニスクラブがつぶれた時も、多摩川園がつぶれた時も、今ほどではないにしろ、ここはそれなりのイヤシロチだったはずだ。にもかかわらず両方ともつぶれた。
「イヤシロチにすれば商売繁盛」
エネルギーグッズ屋の宣伝文句にだまされるな。
ルルドの水を使用してありますと書いてあったところで、本当だかどうだか分かったものではないのである。

「真姿の池湧水群」(国分寺市東元町三丁目~西元町一丁目)
お鷹の道にある真姿の池湧水群は日本の名水百選に選ばれている。
地元の人にたずねたら、
「沸かさずに飲めます。おいしいですよ」
かりにまずかったとしても、ここの水は日本の名水百選に選ばれる価値がある。水の波動で、あたりはしっとりとしたいい雰囲気の準別格レベルのイヤシロチになっているのである。
湧水の奥の坂を左の方に行くと、武蔵野国分寺公園がある。そこの林はいかにも武蔵野らしい雑木林だ。公園の隣にある国分寺薬師堂もいい寺だった。
「殿ケ谷戸庭園」(国分寺市南町2。JR中央線・西武国分寺線・西武多摩湖線「国分寺」下車 徒歩2分)
段丘の崖にできた谷を巧みに利用した「回遊式林泉庭園」。入園料、
一般150円。
ここにも波動の高い水が湧いている。その水が流れ込む次郎弁天の池も当然高波動。丘自体の波動もいい。
紅葉亭の椅子に腰をおろしてのんびりできる。電車と車の音が少々気になるが・・・。

「貫井神社」(小金井市貫井南町3-8)
祭神は市杵島姫命と大己貴命。小さいが、準別格レベルの神社である。波動の高い池のほとりに椅子があり、長いしやすい。
「上記3ヶ所のイヤシロチに共通する点は、はけ(国分寺崖線と呼ばれる崖)・湧水。はけから湧く湧水をかたっぱしから訪ね歩いてみたくなる」
津久井湖のほとりの「花の苑地」の駐車場にバイクをとめ、城山の登山道を歩き始めた。夏の低山。暑さが心配だったが、麓から山頂まで木の下道が続いているので、歩きやすかった。人があまり歩かないとみえて、蜘蛛の巣が多い。ぼけっとしていると、顔中蜘蛛の巣だらけになる。
山頂からは草戸山・中沢山の向こうに高尾山が見えた。山頂は予想どうり波動がよかった。山自体のエネルギーという点では高尾山より上だった。だてにピラミッド型をしていない。
下りは「花の苑地」とは反対側に下りた。反対側の方がメインルートらしく、道幅も広く、よく整備されていた。が、こちらのルートは途中から木の下道ではなくなるため、暑さがこたえた。
山麓の道を「花の苑地」に戻る途中、城山がピラミッド型に見える場所に出た。波動に意識を集中すると、バーンとエネルギーがきて浄化された。
山頂からは草戸山・中沢山の向こうに高尾山が見えた。山頂は予想どうり波動がよかった。山自体のエネルギーという点では高尾山より上だった。だてにピラミッド型をしていない。
下りは「花の苑地」とは反対側に下りた。反対側の方がメインルートらしく、道幅も広く、よく整備されていた。が、こちらのルートは途中から木の下道ではなくなるため、暑さがこたえた。
山麓の道を「花の苑地」に戻る途中、城山がピラミッド型に見える場所に出た。波動に意識を集中すると、バーンとエネルギーがきて浄化された。
東京を代表する神社の一つであるから、亀戸天神の名前は知っていたが、行くのは今日が初めてだった。
「なぜこれまで行こうとしなかったのかな? 灯台下暗しとはこのことだ」
とんでもなくいい神社なのである。「東京で一番好きな神社は?」と聞かれたら、今の私は真っ先に亀戸天神を挙げる。
鳥居をくぐってすぐのところに太鼓橋があり、その上に立つと境内が見渡せる。境内の大半をしめる心字池・藤棚・梅の木の向こうに拝殿・本殿。太鼓橋の上に立った時点で、亀戸天神がすっかり気に入っていた。
波動が高いのは本殿だけではない。心字池の波動も半端ではない。これぞまさしく明神池、そんなレベルだ。
8月25日の献灯明の夜には、1,000個以上の灯明が灯される。行かずばなるまい。
「なぜこれまで行こうとしなかったのかな? 灯台下暗しとはこのことだ」
とんでもなくいい神社なのである。「東京で一番好きな神社は?」と聞かれたら、今の私は真っ先に亀戸天神を挙げる。
鳥居をくぐってすぐのところに太鼓橋があり、その上に立つと境内が見渡せる。境内の大半をしめる心字池・藤棚・梅の木の向こうに拝殿・本殿。太鼓橋の上に立った時点で、亀戸天神がすっかり気に入っていた。
波動が高いのは本殿だけではない。心字池の波動も半端ではない。これぞまさしく明神池、そんなレベルだ。
8月25日の献灯明の夜には、1,000個以上の灯明が灯される。行かずばなるまい。
浅草寺に行くなら、足を伸ばして亀戸天神にも行くことをおすすめします。
今日初めて行きましたが、別格レベルのいい神社です。
今日初めて行きましたが、別格レベルのいい神社です。
原町田「芹ケ谷公園」
JR横浜線、小田急線「町田駅」から徒歩約10分。緑豊かな広い公園だ。
園内を小川が流れている。水量が多いので水道水を循環させているのかと思ったが、それにしては波動が高い。ネットで調べてみたらこの公園は元々は水源地だったらしい。小川は湧水を集めて流しているようだ。波動の高さに納得。
時間がなかったので北側の半分を歩いただけだが、次回来る時はのんびり時を過ごしてみたい、そう思わせる力のある公園だ。
矢部町「箭幹八幡宮」
JR横浜線「淵野辺駅」(北口)徒歩15分。桜美林大学のグランドの隣にある。
616年、勅命により創建された神社。波動レベルは準別格。本殿裏の林に入れば、好きなだけ本殿の波動を浴びていられる。
鐘(神社なのになぜか鐘があった)のところにバードウォッチャーが10人ほどいた。大木の穴に住み着いたアオハヅクを観察していた。
鶴間「熊野神社」
東急田園都市線「南町田駅」徒歩7分。
JR横浜線「町田駅」より神奈川中央バス「南農協前」下車。徒歩10分。
武州の総鎮守。社が鉄筋コンクリートでペンキ塗り。見た目はよくないが、浄化力は高い。本殿の裏に回れば人目を気にすることなく、長時間いられる。
JR横浜線、小田急線「町田駅」から徒歩約10分。緑豊かな広い公園だ。
園内を小川が流れている。水量が多いので水道水を循環させているのかと思ったが、それにしては波動が高い。ネットで調べてみたらこの公園は元々は水源地だったらしい。小川は湧水を集めて流しているようだ。波動の高さに納得。
時間がなかったので北側の半分を歩いただけだが、次回来る時はのんびり時を過ごしてみたい、そう思わせる力のある公園だ。
矢部町「箭幹八幡宮」
JR横浜線「淵野辺駅」(北口)徒歩15分。桜美林大学のグランドの隣にある。
616年、勅命により創建された神社。波動レベルは準別格。本殿裏の林に入れば、好きなだけ本殿の波動を浴びていられる。
鐘(神社なのになぜか鐘があった)のところにバードウォッチャーが10人ほどいた。大木の穴に住み着いたアオハヅクを観察していた。
鶴間「熊野神社」
東急田園都市線「南町田駅」徒歩7分。
JR横浜線「町田駅」より神奈川中央バス「南農協前」下車。徒歩10分。
武州の総鎮守。社が鉄筋コンクリートでペンキ塗り。見た目はよくないが、浄化力は高い。本殿の裏に回れば人目を気にすることなく、長時間いられる。
「師は治療と言わず指導と言った」
これは天の草で使用している薬草の情報提供者の、Hさんの掲示板からパクッてきた言葉である。Hさんの師がどのようなスタンスで患者に接していたかをよく表している。
「なぜ病気になったか」
「どうしたら自分で改善できるか」
Hさんの師はその二点を患者に学ばせることを重んじた「指導師」だったのだろう。
本当にいい治療師というものは、上記の二点を患者に理解させたうえで治療を行う。ただ病気を治すだけでは根本的な解決にはならないからだ。
これからの時代、「指導師」になれない治療師は生き残れないと思う。グッズ屋といっしょに心中するしかないだろう。
残念ながらグッズ屋は本物でも生き残れない。
「近所の公園の波動の上昇振りから予測すると、もってせいぜいあと三年か。ブログでふざけている場合ではない」
これは天の草で使用している薬草の情報提供者の、Hさんの掲示板からパクッてきた言葉である。Hさんの師がどのようなスタンスで患者に接していたかをよく表している。
「なぜ病気になったか」
「どうしたら自分で改善できるか」
Hさんの師はその二点を患者に学ばせることを重んじた「指導師」だったのだろう。
本当にいい治療師というものは、上記の二点を患者に理解させたうえで治療を行う。ただ病気を治すだけでは根本的な解決にはならないからだ。
これからの時代、「指導師」になれない治療師は生き残れないと思う。グッズ屋といっしょに心中するしかないだろう。
残念ながらグッズ屋は本物でも生き残れない。
「近所の公園の波動の上昇振りから予測すると、もってせいぜいあと三年か。ブログでふざけている場合ではない」
プレートとカードなどを実家と自分の家に置いて一月程になるでしょう か、その間、効果のあったことでお礼を言いたくメールいたしました。
まず、ビー玉、全くエネルギーなど笑って相手にしなかった実家の父が非常に気に入っ て、風呂に使っています。明らかに手足の先が暖まり、それが翌日まで長く続くと申しております。
私はビー玉を入れるとあっという間に汗をかくのはもちろんのこと、お湯がポチャンといい音がするような感じがします。
カードは沢山買ったので、どこに置いたかわからなくなってしまいまし た。一度ゴハンを傷ませてしまったことがあって、しかし傷んだ匂いが麹っぽくて不思議に思っていたら、電気釜の下に敷いてあったのです。ゴハンの味にはハッキリ差が出る様 です。冷蔵庫に入れても、もっちりしていますね。
35年間現役のヘアドライヤーに時計用のシール貼ったらマイナスイオン・ドライヤーの様に髪の手触りが良くなりました。
プレートは実家の居間に天の草4枚、私の家の居間にルルド4枚置いています。
いけないと書いてありましたが、プレートの上に1時間程、ぐったりと殆ど枯れそうなスパシフィラムをダメもとで載せてみたら、翌日ピンピンしてました、でも1時間でもやりすぎだったらマズ いのですぐはずしました。伸びてくるのが楽しみです。
(S様の場合は元気になりましたが、エネルギー当たりで反対に枯れてしまうケースもあります。)
また一つのプレートの上には常にタイガーバームを置いているのですが、ほんの少し塗っただけでスゴい威力になりますよ、肩こりなどに効きが違うと思います。
天照様の商品は、値段が何と言っても試しやすく、試して良かった、と思える素晴らしい商品ですね。ありがとうございます。
(エネルギーグッズというものは同じものを使用しても、使用者のレベルで効果が全然ちがいます。どうあがこうが、その方の波動に応じたことしか起こりません。波動レベル1の人がポラリス2を使うよりも、波動レベル10の人がノーマルを使う方がより強力に作用します。)
まず、ビー玉、全くエネルギーなど笑って相手にしなかった実家の父が非常に気に入っ て、風呂に使っています。明らかに手足の先が暖まり、それが翌日まで長く続くと申しております。
私はビー玉を入れるとあっという間に汗をかくのはもちろんのこと、お湯がポチャンといい音がするような感じがします。
カードは沢山買ったので、どこに置いたかわからなくなってしまいまし た。一度ゴハンを傷ませてしまったことがあって、しかし傷んだ匂いが麹っぽくて不思議に思っていたら、電気釜の下に敷いてあったのです。ゴハンの味にはハッキリ差が出る様 です。冷蔵庫に入れても、もっちりしていますね。
35年間現役のヘアドライヤーに時計用のシール貼ったらマイナスイオン・ドライヤーの様に髪の手触りが良くなりました。
プレートは実家の居間に天の草4枚、私の家の居間にルルド4枚置いています。
いけないと書いてありましたが、プレートの上に1時間程、ぐったりと殆ど枯れそうなスパシフィラムをダメもとで載せてみたら、翌日ピンピンしてました、でも1時間でもやりすぎだったらマズ いのですぐはずしました。伸びてくるのが楽しみです。
(S様の場合は元気になりましたが、エネルギー当たりで反対に枯れてしまうケースもあります。)
また一つのプレートの上には常にタイガーバームを置いているのですが、ほんの少し塗っただけでスゴい威力になりますよ、肩こりなどに効きが違うと思います。
天照様の商品は、値段が何と言っても試しやすく、試して良かった、と思える素晴らしい商品ですね。ありがとうございます。
(エネルギーグッズというものは同じものを使用しても、使用者のレベルで効果が全然ちがいます。どうあがこうが、その方の波動に応じたことしか起こりません。波動レベル1の人がポラリス2を使うよりも、波動レベル10の人がノーマルを使う方がより強力に作用します。)

三ツ池公園はお気に入りの公園の一ヶ所。「さくら名所100選」に選ばれている。毎年、桜の季節に必ず一度は訪れる。枝振りのいい枝垂桜の木がある。
三つの池は波動のいい丘に囲まれている。広いので公園全体を一回りすると、ちょっとしたハイキング気分を味わえる。
「そう言えばこの公園には宿泊禁止の看板が立っていない・・・。むふふふふ」
「その一」
「自分自身の浄化に最適な石を探しています」店に入るなり男は言った。
「失礼ですが、ご予算は?」女の子の店員が聞いた。
「10万です」
店員はチベット・カイラス産の水晶クラスターを持って来た。7kg、98.000円のものだった。
「石についてはよく知らないのですが、浄化が必要なんですよね?」
「はい。一番簡単なのは水で洗うことです」
「えっ? 水で洗うだけで浄化できるんですか?」
「できます」
「ということは、自分自身も水で浄化できるってことですね。浄化が必要な水晶を浄化できるということは」
「・・・」店員は返答に窮した。
男は何も買わずに店を出た。その日から男はシャワーを浴びる回数を増やした。
「その二」
「ムーンストーンの浄化とパワーチャージに最適なのは、月光浴だと思います」女の子の客に向かって店員が言った。
「ということはムーンストーンよりも月の光の方が強力だということですね?」
「・・・」店員は返答に窮した。
女の子は何も買わずに店を出た。その日から女の子は月の出ている夜は月光浴をするようになった。
「その三」
男は8ミリ玉のラピスのビーズと8ミリ玉の青メノウのビーズを手にしながら女に言った。
「青メノウよりもラピスの方がきれいだな」
「値段は?」
「ラピスは青メノウの6倍の値段だ」
「どっちにする?」
「ブレスを作ったところで売れるかどうか分からない。販売価格を抑えるために安い青メノウにしよう」
男と女は8ミリ玉の水晶のビーズと8ミリ玉の青メノウのビーズを買って店を出た。
男は天空昭雄。女は発送担当の従姉であった。

新発売
天の泉 水晶 ブレス 2.000円
「自分自身の浄化に最適な石を探しています」店に入るなり男は言った。
「失礼ですが、ご予算は?」女の子の店員が聞いた。
「10万です」
店員はチベット・カイラス産の水晶クラスターを持って来た。7kg、98.000円のものだった。
「石についてはよく知らないのですが、浄化が必要なんですよね?」
「はい。一番簡単なのは水で洗うことです」
「えっ? 水で洗うだけで浄化できるんですか?」
「できます」
「ということは、自分自身も水で浄化できるってことですね。浄化が必要な水晶を浄化できるということは」
「・・・」店員は返答に窮した。
男は何も買わずに店を出た。その日から男はシャワーを浴びる回数を増やした。
「その二」
「ムーンストーンの浄化とパワーチャージに最適なのは、月光浴だと思います」女の子の客に向かって店員が言った。
「ということはムーンストーンよりも月の光の方が強力だということですね?」
「・・・」店員は返答に窮した。
女の子は何も買わずに店を出た。その日から女の子は月の出ている夜は月光浴をするようになった。
「その三」
男は8ミリ玉のラピスのビーズと8ミリ玉の青メノウのビーズを手にしながら女に言った。
「青メノウよりもラピスの方がきれいだな」
「値段は?」
「ラピスは青メノウの6倍の値段だ」
「どっちにする?」
「ブレスを作ったところで売れるかどうか分からない。販売価格を抑えるために安い青メノウにしよう」
男と女は8ミリ玉の水晶のビーズと8ミリ玉の青メノウのビーズを買って店を出た。
男は天空昭雄。女は発送担当の従姉であった。

新発売
天の泉 水晶 ブレス 2.000円
「ブルームーン」=一月のうちに二回満月が出る月がある。二回目の月をブルームーンという。
昨夜はブルームーンだった。しかし残念なことに、夜空は雲に覆われ、見ることができなかった。
ブルームーンの後の月の浄化力は日を追うごとに高まり、今月の14日にピークを迎えるらしい。(と東京のC・Iさんのブログに書いてあった。どっかのサイトのパクリだが・・・)
一昨夜は朧月夜だった。その時点で月の浄化力は上がっていた。
「ありがとうございます」と月に向かって思っただけで、浄化された。
今月の14日にピークを迎えるのなら、どこかに月を見に行こう。奥多摩の三頭山の避難小屋にでも行ってみるか?
昨夜はブルームーンだった。しかし残念なことに、夜空は雲に覆われ、見ることができなかった。
ブルームーンの後の月の浄化力は日を追うごとに高まり、今月の14日にピークを迎えるらしい。(と東京のC・Iさんのブログに書いてあった。どっかのサイトのパクリだが・・・)
一昨夜は朧月夜だった。その時点で月の浄化力は上がっていた。
「ありがとうございます」と月に向かって思っただけで、浄化された。
今月の14日にピークを迎えるのなら、どこかに月を見に行こう。奥多摩の三頭山の避難小屋にでも行ってみるか?
関東ならびにその近県の山の中から白山レベルの山を探すシリーズ第三弾、金峰山登山に行って来た。
結論を先に言うと、金峰山は奥秩父の盟主と呼ばれているいい山だが、波動レベルは白山には及ばなかった。しかし今年になって登った山の中では最高だ。標高2599メートル。だてに高くない。大弛峠の登山口から30分歩くと、朝日峠に着くが、そのころには私の中に山のエネルギーがパンパンに入っていた。
金峰山は、大弛峠からの往復が一番楽なコース。山慣れた人にとってはハイキング程度と言われているが、私にはきつかった。
仮に白山レベルの山を見つけることができたとしても、登ってみる気になる人がいるかどうか。
「何々山はすごいぞ。白山レベルだ。往復8時間、めっちゃ疲れる。
熊除けの鈴を忘れるな。忘れたら熊の餌になっちゃうぞ」
このような報告を読んで行く気になるやつがいるとは思えない。
結論を先に言うと、金峰山は奥秩父の盟主と呼ばれているいい山だが、波動レベルは白山には及ばなかった。しかし今年になって登った山の中では最高だ。標高2599メートル。だてに高くない。大弛峠の登山口から30分歩くと、朝日峠に着くが、そのころには私の中に山のエネルギーがパンパンに入っていた。
金峰山は、大弛峠からの往復が一番楽なコース。山慣れた人にとってはハイキング程度と言われているが、私にはきつかった。
仮に白山レベルの山を見つけることができたとしても、登ってみる気になる人がいるかどうか。
「何々山はすごいぞ。白山レベルだ。往復8時間、めっちゃ疲れる。
熊除けの鈴を忘れるな。忘れたら熊の餌になっちゃうぞ」
このような報告を読んで行く気になるやつがいるとは思えない。
昨日、奥沢神社に行ったお客様のご報告では、茅の輪が設置されていたそうです。
長居するつもりならば、虫除け対策を忘れずに。
長居するつもりならば、虫除け対策を忘れずに。
| ホーム |